「履歴書の書き方 サンプル付き」を詳しく解説し、初めての方でも正しい記入方法やマナー、採用担当者に響く志望動機・自己PRのコツを実例付きで理解できます。
実用例や無料テンプレートも掲載し、転職や新卒・アルバイト向けなど目的別にも徹底対応。
この記事を読めば、書類選考を通過するために必要な知識とポイントがすぐに身につきます。
履歴書とは何かとその重要性

履歴書とは、就職や転職、アルバイト応募などの際に自分自身の経歴やスキル、資格などを企業や採用担当者に伝えるための公式な書類です。
氏名や生年月日、連絡先、学歴、職歴、資格、志望動機など、自分を客観的に紹介する情報が網羅的に記載されており、応募者の人物像や社会人としての基礎的な情報を伝える役割を果たします。
履歴書の主な目的
履歴書の最大の目的は、応募先企業に対して自分がどのような人物であり、どのような経歴・強みを持っているかを正確かつ簡潔に示すことです。
企業は履歴書をもとに、応募者の経験や人柄、応募動機を確認し、面接に進めるかどうかの「書類選考」を行います。
したがって、履歴書のでき栄え一つで、採用選考の第一関門を通過できるかどうかが決まる重要な書類です。
履歴書が求められるシーン
履歴書は、以下のようなさまざまな場面で提出を求められます。
全てのケースで正確で誠実な記入が求められるため、用途に応じた項目の記入やフォーマットの選択も重要です。
シーン | 主な提出先 | 備考 |
---|---|---|
新卒就職活動 | 企業の人事部・採用担当 | 一般的なJIS規格履歴書が多い |
転職活動 | 転職先企業、転職エージェント | 職務経歴書の提出を求められる場合も |
アルバイト・パート応募 | 飲食店、小売店など現場責任者 | 簡易フォーマットや手書きが多い |
公的機関・資格試験 | 自治体、職業訓練校、試験運営団体 | 専用フォーマット指定がある場合も |
履歴書が担う役割と重要性
履歴書は、単なる自己紹介書ではなく、「第一印象」を決定づける極めて重要な書類です。
正確さや字の丁寧さはもちろん、志望動機や自己PRなどから応募者の熱意や人間性、適性を企業側は慎重に読み取ります。
不備がある履歴書や記入漏れ、誤字脱字があるものは、マイナス評価の対象となりやすいため、慎重な作成が求められます。
また企業側は、履歴書の記載内容から、コミュニケーション能力や社会人基礎力、キャリア形成の意欲なども重視します。
自分の強みを正しく伝え、採用担当者に「一緒に働いてみたい」と思わせる情報をアピールすることが合格への第一歩です。
履歴書と職務経歴書の違いについて
日本の採用活動では、履歴書と職務経歴書の両方が提出を求められるケースが多くあります。
履歴書は主に個人情報や学歴、職歴などを時系列でまとめたものなのに対し、職務経歴書はこれまでの業務経験を詳細に説明し、自分のスキルや実績をアピールする書類です。
転職活動では両者を適切に使い分けることが書類選考突破の鍵となります。
履歴書が企業側に与える印象
企業が履歴書を重視する理由の一つは、書類からにじみ出る人物像や応募者の誠実さです。
たとえば、読みやすい字で丁寧に記入されているか、証明写真が清潔感のあるものか、空欄をきちんと埋めているかといった点も評価の対象となります。
書類の完成度が高いほど、第一印象も良くなり、書類選考の通過率アップにつながります。
履歴書を書く前に準備するもの
履歴書作成を始めるにあたっては、事前の準備が重要です。必要な道具や書類を揃えておくことで、誤記や記入漏れを防ぐことができます。
ここでは、履歴書を書く前に用意するべきものと、その選び方について詳しく解説します。
必要な書類と道具
履歴書を記入する際には、以下のような書類や道具が必要になります。
準備不足は記入ミスや時間の浪費につながるため、最初に確認しておきましょう。
項目 | 具体例・ポイント |
---|---|
履歴書用紙 | 市販の「JIS規格履歴書」や、企業指定のフォーマットを使用。用紙のサイズはA4またはB5が一般的。 |
黒のボールペン | 消せるインクは不可。水性・油性のしっかりとしたペンを使用し、インク切れがないか確認。 |
証明写真 | 縦4cm×横3cmが一般的で、3か月以内に撮影したもの。スーツや清潔感のある服装で撮影。背景は無地のものが望ましい。 |
印鑑 | 履歴書に押印欄がある場合に必要。朱肉式の認印を準備。 |
修正テープ・修正液 | 基本的には使用不可。万が一の記入ミス時に備えて新しい用紙も用意。 |
過去の学歴・職歴メモ | 卒業証書や職務経歴書など、正確な年月や名称を確認できる資料。 |
資格証明書 | 保有資格や免許の正式名称、取得年月日を確認できるもの。 |
封筒 | A4履歴書なら角形2号、B5履歴書なら角形3号が一般的。無地または白色かつ宛名記入用。 |
クリアファイル | 履歴書を折り目や汚れから守るために使用。 |
のり・両面テープ | 証明写真をしっかり貼付するために使用。裏面に氏名を記入しておくと安心。 |
市販の履歴書フォーマットの選び方
履歴書にはさまざまなフォーマットが存在し、用途や応募先によって選ぶべき用紙が異なります。
ここでは、主な履歴書の選び方やポイントを解説します。
種類 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
JIS規格履歴書 | 全国共通の正式フォーマット。学歴・職歴欄が広く、本人希望欄がある。 | どの業種にも対応しやすく、転職活動や新卒就活にも汎用性が高い。 |
一般用履歴書 | JIS規格に準じているが、書店・文具店で入手可能なタイプ。志望動機や自己PR欄の広さは商品により異なる。 | 志望動機や自己PRを詳しく書きたい場合におすすめ。 |
アルバイト用履歴書 | 学歴・職歴欄が少なめで、本人希望欄や志望動機欄がコンパクト。 | アルバイトやパートの応募時、短期間の職歴しかない場合に適している。 |
指定履歴書 | 企業や団体によって独自に作成された様式。 | 応募企業から指定された場合は、そのフォーマットを必ず使用。 |
パソコン用履歴書 | デジタル記入用のテンプレートやPDFなど。印刷して使用。 | 読みやすさや清潔感が求められる企業、公的機関、Web応募に便利。 |
自分の経歴や応募先の業界・企業の特徴を考慮し、最適なフォーマットを選択しましょう。
応募要項に指定がある場合は必ず従うことが重要です。
履歴書の正しい書き方を各項目別に解説
履歴書は採用担当者が最初に目にする重要な書類です。
各項目を正確かつ丁寧に記入することが、好印象を与えるための基本です。
ここでは履歴書の主要な記入項目ごとに、具体的な書き方や注意ポイントを解説します。
日付と写真のポイント
履歴書の日付は、提出日または郵送日を記入します。修正液や修正テープは使用せず、西暦か和暦(元号)で統一して記載しましょう。
写真は3ヶ月以内に撮影した証明写真を使い、清潔感のある服装(主にスーツ)で撮ります。
サイズは一般的に「縦4cm×横3cm」です。写真が剥がれないよう裏面に氏名を記載してから貼り付けます。
項目 | ポイント |
---|---|
日付 | 提出日または郵送日、履歴書全体で元号または西暦を統一 |
写真 | 3か月以内、縦4cm×横3cm、スーツ着用、裏に氏名 |
氏名・連絡先の正しい記入方法
氏名は戸籍上の正式な名前を楷書で丁寧に記載します。ふりがなは「ひらがな」か「カタカナ」、履歴書フォームの指示に従って書き分けてください。
住所は都道府県からアパート名・部屋番号まで省略せず記載します。
電話番号やメールアドレスについては、日中に連絡が取れるものを記載し、携帯番号と自宅番号を併記してもかまいません。メールアドレスはビジネスに適したものを設定しましょう。
学歴・職歴の書き方と注意点
学歴は中学校卒業から記載し、学校名・学部・学科・専攻まで正式名称を書きます。
職歴は時系列で一社ずつ記載し、「入社」「退社」など区切りを明確にします。
省略や略称は避け、転職・アルバイト経験や派遣の場合も事実を正しく記載しましょう。
最終行には「以上」と書き締めくくります。
例 | 記入内容 |
---|---|
学歴 | 2015年3月 東京都立〇〇高等学校 卒業 2019年3月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 卒業 |
職歴 | 2019年4月 株式会社〇〇 入社 2023年3月 株式会社〇〇 退社 (転職の場合は同様に記載) 以上 |
資格・免許欄の記入例
取得した資格・免許は正式名称で記載し、取得年月を正確に記します。
自動車運転免許や、応募職種と関連性の高い資格から順番に記入しましょう。
資格取得に向けて勉強中の場合は「〇〇資格取得に向け勉強中」と記載しても構いませんが、客観性を持たせるため進捗なども簡潔に添えるとベターです。
資格・免許 | 取得年月 |
---|---|
普通自動車第一種運転免許 | 2018年8月 |
日商簿記検定2級 | 2020年6月 |
TOEIC 750点 | 2023年11月 |
ファイナンシャル・プランナー2級(勉強中) | – |
志望動機、自己PR、本人希望欄のコツ
志望動機は、その企業を選んだ理由と貢献できる点を具体的に述べましょう。
自己PRはこれまでの経験やスキル、強みを簡潔に表現し、応募職種との関連性を強調すると効果的です。
本人希望欄は、特別な希望がある場合のみ簡潔に記入し、なければ「貴社規定に従います」と記載して問題ありません。
項目 | ポイント | NG例 |
---|---|---|
志望動機 | なぜその企業・職種を選ぶのか、具体的に | 「通いやすいから」など曖昧な理由 |
自己PR | スキルや実績を、応募先と関連付けてアピール | 抽象的で根拠に乏しい内容 |
本人希望欄 | 明確な希望のみ記入、特になければ「貴社規定に従います」 | 給与や休日条件のみを詳細に要求 |
履歴書を書くときのマナーや注意すべきポイント

履歴書は応募先企業に対する最初の印象となるため、書き方だけでなくマナーや細かな注意点をきちんと守ることが大切です。
正確で丁寧な記入はもちろん、採用担当者への配慮も必要です。
ここでは、履歴書作成時に注意すべき主要なポイントについて解説します。
手書きかパソコンかの選び方
履歴書を作成する際、手書きとパソコン作成(WordやExcelなどのソフト使用)のどちらが良いかは応募する企業や職種によって異なります。
以下の表に、それぞれの場合のメリット・デメリットをまとめました。
作成方法 | メリット | デメリット | 向いているケース |
---|---|---|---|
手書き | 丁寧さや熱意が伝わる、日本国内の伝統的な文化に合う | 修正が難しい、時間がかかる | 営業や接客、一般事務など人柄・誠意が重視される場合 |
パソコン作成 | 清潔感があり見やすい、誤字脱字の修正が容易、データ管理がしやすい | 熱意や人柄が伝わりにくいと感じる企業もある | IT業界やデジタルスキルをアピールしたい場合、オンライン応募の場合 |
求人票や企業の応募要項で「手書き指定」の場合は必ず手書きで提出しましょう。
特に指定がなければ、読みやすさや用途に応じて選ぶのがおすすめです。
誤字脱字があった場合の対処法
履歴書に誤字・脱字を見つけた場合の対処法も重要なマナーとなります。
次のように対応しましょう。
- 修正液や修正テープの使用は避ける – 採用担当者に丁寧さが伝わるよう、書き直すのが原則です。
- 軽微な誤りでも、新しい用紙に最初から書き直しましょう。
- パソコン作成の場合は、修正履歴が残らないよう保存・再印刷を徹底します。
- 提出直前に必ず誤字脱字がないか確認し、信頼性・誠実さをアピールしましょう。
細かな部分まで注意を払い、「間違いのない書類を提出する」ことが社会人マナーの基本です。
また、学歴や職歴の年月、資格名の漢字表記なども正確に記述しましょう。
写真、印鑑、添付書類に関する注意事項
履歴書で特に注目されやすいのが写真や印鑑、添付書類の扱いです。
各ポイントについて詳しく解説します。
写真の貼り方とマナー
- 証明写真は3か月以内に撮影した最新のものを使用する
- サイズは一般的に縦4cm×横3cm
- 髪型や服装はスーツが基本、清潔感を重視
- 写真裏に氏名を書くと紛失時に安心
- 写真用のスティックのりで四隅までしっかり貼る
印鑑の押し方
- 押印欄のある場合は、朱肉を使い鮮明に押す
- かすれや二重押しは避け、ずれた場合は新しい用紙で書き直す
- シャチハタは不可。実印または認印を使用
添付書類の取り扱い
- 卒業証明書や成績証明書、職務経歴書など、応募要項に記されたものを漏れなく添付
- 添付書類にも日付や氏名を記載
- 郵送の場合は、書類が折れないようクリアファイルに挟む
- 応募書類一式はクリアファイルや封筒で丁寧にまとめる
履歴書作成時は、「採用担当者が見て分かりやすく、失礼にならないか」に気を配ることが大切です。
小さな心遣いや正確さが、書類選考突破につながります。
サンプル付き履歴書の実例紹介
この章では、実際の履歴書の記入例として、基本的なフォーマットから、転職者向け、新卒向けのサンプル、さらに志望動機や自己PRの記載例を具体的に紹介します。
初めて作成する方や、書き方に自信がない方でもイメージしやすいよう、項目ごとにポイントも解説します。
基本的な履歴書サンプル
オーソドックスな市販フォーマットを用いた記入例です。個人情報や学歴・職歴欄の正しい記載順、写真の貼り方なども確認しましょう。
項目 | 記入例 | ワンポイント |
---|---|---|
日付 | 2024年6月1日 | 郵送日または提出日当日の日付を記入します。 |
氏名 | 山田 太郎 | ふりがなも正確に記入します。 |
住所・連絡先 | 東京都新宿区西新宿1-1-1 電話:090-1234-5678 | 郵便番号も忘れずに。 |
学歴 | 2017年4月 東京都立新宿高等学校 入学 2020年3月 東京都立新宿高等学校 卒業 2020年4月 早稲田大学 社会科学部 入学 2024年3月 早稲田大学 社会科学部 卒業見込 | 「学歴」は中学校卒業から記入します。 |
職歴 | 2024年4月 株式会社日経新聞 入社 現在に至る | 「現在に至る」と明記しましょう。 |
資格・免許 | 2021年6月 普通自動車第一種運転免許 取得 2023年11月 TOEIC公開テスト 750点 | 取得年月を必ず記載します。 |
志望動機 | 貴社の事業内容と社会貢献性に強く惹かれ、これまで学んだコミュニケーション力を活かせると考え志望いたしました。 | 簡潔かつ具体的に記入します。 |
本人希望欄 | 貴社規定に従います。 | 特記事項がなければ「貴社規定に従います」と記入。 |
転職者向け履歴書サンプル
転職の場合、職歴が多くなる傾向があるため、職務経歴を簡潔かつ分かりやすく書くことが重要です。
項目 | 記入例 | ポイント |
---|---|---|
学歴 | 2005年4月 福岡県立博多高等学校 入学 2008年3月 福岡県立博多高等学校 卒業 | 最終学歴のみでも可。 |
職歴 | 2008年4月 株式会社リクルートテクノロジーズ 入社 2015年3月 同社 退職 2015年5月 株式会社サイバーエージェント 入社 2024年5月 同社 退職 | 社名・異動・昇進歴も明確に。 |
資格・免許 | 2011年10月 日商簿記2級 取得 | 職種に関係する資格を記載。 |
志望動機 | 前職で培ったプロジェクトマネジメント力を貴社の新規事業開発で発揮したいと考え、志望いたしました。 | キャリアの経験を具体的に。 |
本人希望欄 | 地域限定での勤務を希望いたします。 | 譲れない要望があれば簡潔に。 |
新卒向け履歴書サンプル
新卒の場合は職歴がないため、学歴や自己PR、学生時代の活動、資格欄を充実させましょう。
項目 | 記入例 | ポイント |
---|---|---|
学歴 | 2018年4月 千葉県立幕張総合高等学校 入学 2021年3月 千葉県立幕張総合高等学校 卒業 2021年4月 千葉大学 法政経学部 入学 2025年3月 千葉大学 法政経学部 卒業見込 | 学歴欄はスペースが許す限り詳細に。 |
資格・免許 | 2020年7月 英検2級 合格 2023年10月 TOEIC公開テスト 730点 | 学生時代取得の資格も積極的に。 |
自己PR | 学生時代はサークル活動でリーダーを経験し、計画立案やメンバーとの連携、責任感を身につけました。 | 経験から得た強みや成果を記載。 |
志望動機 | 学生時代に培った調整力や協調性に自信があり、貴社のチームワーク重視の社風に強く魅力を感じました。 | 自己分析結果と企業理解が伝わる内容に。 |
本人希望欄 | 御社の指示に従います。 | 希望が特になければこの一言でOK。 |
志望動機や自己PRの書き方事例
ここでは、志望動機や自己PRで好印象を与えるための具体的な事例や型をご紹介します。
ケース | 例文 | ポイント |
---|---|---|
事務職 志望動機 | これまでのアルバイト経験で得た細やかな気配りと事務作業の正確さを活かし、貴社の業務効率化に貢献したいと考えています。 | 具体的な経験を根拠に意欲を示す。 |
営業職 志望動機 | 前職で培った提案営業の経験をもとに、貴社の商品やサービスをより多くのお客様に広めていきたいと思います。 | 成果や数字を入れると効果的。 |
自己PR | 私の強みはコミュニケーション能力であり、グループワークやゼミ活動を通じて多様な意見をまとめ、目標達成に貢献した経験があります。 | エピソードとセットで記載。 |
未経験職種の志望動機 | 今までの経験は異業種ですが、新しい分野でも学ぶ柔軟性と行動力を活かして御社で成長したいと考えました。 | 熱意や適応力をアピール。 |
これらの履歴書サンプルや記入事例を参考に、自分の経歴や強みを整理し、応募企業に合わせた適切な表現で作成しましょう。
目的別に使えるおすすめの履歴書フォーマット
履歴書は、応募する職種や目的によって最適なフォーマットを選ぶことで、自己アピールや職歴の伝達がより効果的になります。
ここでは、転職活動、アルバイト応募、新卒採用など用途別におすすめの履歴書フォーマットや特徴を詳しく解説します。
加えて、最近注目されているダウンロード可能な無料の履歴書テンプレートについてもご紹介します。
転職活動に向いている履歴書フォーマット
転職活動では、職務経歴や実績を明確にアピールすることが重視されます。
特に、職歴欄や自己PR欄が充実しており、キャリア志向の方に向いているフォーマットが適しています。
一般的に、市販の「JIS規格履歴書(A4サイズ)」や、大手文具メーカー(コクヨ、キングジムなど)のビジネスパーソン向け履歴書は記載欄が広く、柔軟に使えます。
履歴書フォーマット名 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
JIS規格履歴書(A4版) | 項目が標準化されており、転職や中途採用で汎用的に使える | 社会人経験者向け、転職活動全般 |
職務経歴書一体型履歴書 | 履歴書と職務経歴書が一体化、キャリアの詳細を記載可能 | 管理職や専門職への応募 |
コクヨ 履歴書(エントリーシート付) | 志望動機や自己PR欄が広く、アピールしやすい | 自己PRを重視したい場合 |
転職では、職歴を時系列で正確に記載し、前職での役割や実績も簡潔にまとめる点がポイントです。
アルバイト応募に便利なフォーマット
アルバイト応募向けの履歴書フォーマットは、シンプルで記入項目が少なく、初心者や学生でも手軽に記入できるものが主流です。
資格や職歴が少ない方に適しています。コンビニエンスストアで販売されている「B5サイズの一般履歴書」や、「学業・クラブ活動・特技欄」が広めに設けられているフォーマットが便利です。
履歴書フォーマット名 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
一般用履歴書(B5版) | 記入項目が少なく、短時間で作成できる | アルバイト、パート、短期雇用 |
学生用履歴書 | 学業・クラブ活動・趣味特技欄が充実 | 高校生や大学生のアルバイト応募 |
ミドリ 履歴書(簡易版) | パートタイムや単発バイトにも使えるシンプルな構成 | 初めての履歴書作成・未経験者向け |
アルバイト応募の際は、希望勤務日やシフト、通勤可能な曜日・時間などを明確に記載できる欄があると便利です。
ダウンロード可能な無料履歴書テンプレート
パソコンやスマートフォンで入力・印刷できる履歴書テンプレートも近年多数登場しています。
PDFやWord形式で配布されており、手書きに自信がない方や急な応募にも対応できるのが大きなメリットです。
文房具メーカーや就職情報サイト(マイナビ、リクナビ、ハローワークなど)が公式に提供しているテンプレートは、JIS規格に準拠しているものも多く、安心して利用できます。
提供元 | ファイル形式 | 主な特徴 | おすすめの利用シーン |
---|---|---|---|
マイナビ転職 | Word・PDF | JIS規格準拠、職務経歴書付きも選べる | 転職活動、事前準備したい場合 |
リクナビNEXT | Word・PDF | シンプルな設計で操作しやすい | 初めての履歴書作成、アルバイト応募 |
ハローワーク | 様式が公式、行政手続きに安心 | 新卒・中途問わず幅広い用途 | |
コクヨ公式 | Word | 手書き・入力どちらも対応可能 | 手書き風を残しつつパソコン入力したい場合 |
印刷する際は、白色のA4用紙を使用し、文字サイズやレイアウトがずれないことを確認しましょう。
添削や修正が簡単にできるため、複数企業への応募にも最適です。
履歴書作成でよくある質問と回答
間違えやすいポイントのQ&A
履歴書作成で多くの人が疑問に感じる、よくある質問とその回答をまとめました。
初めて履歴書を書く方や、転職活動で複数回作成する方も、下記のポイントを参考にしてください。
質問 | 回答 |
---|---|
履歴書の写真はいつ撮影したものを使えばいいですか? | 3か月以内に撮影した証明写真が推奨されています。髪型や服装も清潔感を意識しましょう。 |
誤字や書き損じをしてしまった場合どうすれば良いですか? | 修正テープや修正液は使わず、新しい用紙に書き直してください。書き直すことが丁寧さをアピールします。 |
履歴書はボールペンで書くべきですか? | 消えない黒のボールペン、または万年筆がおすすめです。シャープペンシルやフリクションボールは不可です。 |
学歴・職歴欄はどこから書き始めれば良いですか? | 基本的に「中学校卒業」または「高等学校入学」から書き始めます。原則として年代順に記載しましょう。 |
履歴書の本人希望欄には何を書けばよいですか? | 特別な希望がなければ「貴社規定に従います」と記載しましょう。希望がある場合は具体的に簡潔に。 |
書類選考で通過率を上げるコツ
履歴書は書類選考の第一関門です。採用担当者に好印象を与え、選考の通過率を上げるには、次のポイントに注意しましょう。
ポイント | 解説 |
---|---|
誤字脱字のチェック | 書き終えたら必ず見直しをしましょう。スペルミスや数字の間違いもよく確認してください。 |
空欄を作らない | すべての項目を埋めることが基本です。書ける内容がない場合には「特になし」等と記載します。 |
志望動機や自己PRは具体的に | 応募企業ごとに内容を変え、自身の強みや企業に貢献できる点を分かりやすく書きましょう。 |
写真で清潔感をアピール | 髪型、服装、姿勢に注意し、明るい表情で撮影した写真を貼り付けるようにしてください。 |
丁寧な字で記入する | 読みやすく丁寧な字を心掛けることで、誠実さや意欲が伝わります。 |
これらの質問と対策を把握し、万全の状態で履歴書を完成させましょう。
まとめ
履歴書は第一印象を決定づける大切な書類です。
正しいフォーマット選びや記入方法、写真の規定を守ることで、書類選考通過率が高まります。
サンプルや無料テンプレートを活用し、志望動機や自己PRも企業ごとに工夫しましょう。
内容に誤りがないか最終確認も忘れずに行いましょう。
